セメント瓦屋の作業日誌

大分県杵築市山香町で瓦屋やってます.日々の仕事の出来事を気の向くままに書いてます。

本日の作業(瓦葺き)

天候:晴れ

今週は暖かい日が続いてますが,週末から寒気が戻って来るようです。

先日から日出町内のお宅の瓦の葺き直し作業です。

セメント瓦の平ぺったいS型瓦の屋根ですが,屋根野地に直接瓦を釘止めする葺き方なので釘を伝って雨漏りしやすい瓦です。

こちらのお宅も雨漏りするようで,ルーフィングを新しくして瓦を葺き直すこととなりました。

野地板が5.5mmの薄いベニヤ板を使っているのでとてもじゃないけど歩いて回れないので新たに小幅板を張り増して葺き直してます。

 

瓦を下に降ろして一気にとはいかないので瓦の置き場を確保しつつ屋根面ごとに区分けしてちょっとづつ葺いてます。二階屋根はあとちょっとですね。

 

本日の作業(修理)

天候:晴れ

昨夜の地震は大きな揺れはなく一安心でした。

県南の方は結構揺れたみたいですが。

今日は山香町内のお宅の谷の銅板の交換作業です。

S形の陶器瓦の谷部分の切り込んだ勝手瓦は,桟山部分が大きいのでこの隙間(入口)を埋めとかないとスズメの巣ができやすいです。

今回も結構な量の巣がでてきました。

S形瓦の場合はできれば谷部(入隅)をつくらない方が屋根としてはありがたいですね。

 

 

謹賀新年

新年あけましておめでとうございます。

晦日の朝は小雨がパラつく朝でしたが,新年は放射冷却の影響か寒が強かったですがおかげできれいな初日の出を拝むことができました。

一年前は元日に能登半島地震が起き,翌日には羽田空港で民間航空機と海上保安庁の航空機の衝突事故と今年はどうなるのか?と不穏な空気を感じましたがあっという間に1年が経ちました。

被災地はその後豪雨災害にも見舞われ被災者の皆様の苦悩は如何ばかりでしょうか。今年こそは平安な一年であることを願うばかりです。

皆様も良い年となりますように。

本年も山香町内の「雲が岳」より初日の出です。

こちらは右端に昨年設置された風力発電の風車が2機,かすかに写ってます。(小さくて見えにくいですが)

 

休日閑話

山香町内の2つの温泉施設で湧出する温泉から金やリチウムを抽出する研究が始まったそうです。

大分県内の有名温泉地よりもこれらレアメタルの含有量がかなり多いそうで,理由の一つは大正時代に最盛期を迎えた馬上金山が近くにあるからなんだそうです。

シートに吸着させてレアメタルを採取するそうですがどらくらいの量が取れるのか?精製して純度がどれくらいになるのか?まだまだこれからなんだそうですが温泉施設の運営をいくらか賄えるくらい採れるといいんですけどね。(露天掘りなんかに比べれば採取の労力は明らかに少なくて済むけどあとは量と質ですね,夢は大きくありたいものです)

 

 

本日の作業(棟)

天候:曇り時々晴れ

今朝は今シーズン一番の冷え込みだそうで,県内でも内陸部を中心に雪が積もったそうです。町内は朝方雪にはならずに雨が降りましたが,日の出の頃には晴れて,その後は日が差しがある時は少し暖かさも感じました。

町内の新築現場は他の現場と行ったり来たりでしたので時間がかかりましたが棟を仕上げて完了です。

年内は修理の現場を終わらせる必要があるのでもう少し頑張らねば。

 

軒下から斜めに屋根を見ると瓦の通りが大方通っているようですので,瓦の納まりには問題なく葺けてるようです。

 

先日,大手証券会社と大手銀行(メガバンク)の従業員が顧客の金に手を付けたってニュースが続きました。

証券会社の方はお客さんの家に放火までして殺人未遂事件にまでなったそうですし,メガバンクの方は顧客の貸金庫の鍵の管理責任者が金品を盗んで被害額が十数億円になるそうです。

マネーゲームか何か自身の損失の穴埋めにやった犯行なのかもしれませんが,そこまでして自分を守りたいのか?自分がそれ程かわいいのか?

金融機関が信用を失うことがどれほど恐ろしいことなのか思いが至らないのが不思議なくらいですね。

 

 

本日の作業(瓦葺き)

天候:曇りのち晴れ

朝晩は冷え込みが厳しくなりました,乾燥注意報も続いていて県内の火事のニュースも多いです。皆様お気を付けください。

町内の新築現場は裏の屋根面が終わって正面側の屋根面の瓦葺き作業です。

薪ストーブ用の煙突周りは瓦納めるのにちょっと手間取りました。

 

先週,歌手の中山美穂さんの逝去のニュースには驚きました。

ネットニュースの記事に「俳優の中山美穂さん」と出てましたので,最初,吉本新喜劇の「中山美穂さん」のことかと思ったのは自分だけでしょうか?

新喜劇の中山さんは既に亡くなられて数年経つのですが…。

本日の作業(瓦葺き)

天候:曇り

今日は山香町内の新築現場の瓦葺き作業です。

ここんところ慌ただしくバタバタ作業していたので落ち着いて作業できるのはありがたい限りです。

週末辺りから寒気が入って冬らしい寒さになるようです。今年の冬は寒いらしいですがどうなることやら…。

 

年末を目標に大分空港と大分市内を結ぶ新しいホーバーフェリーの就航が予定されていて県内でも新しい交通手段として期待されてはいますが,運航会社が訓練中の船体の接触事故等を報告してなかったとかで船長以下数名が書類送検されたそうです。

訓練開始から色々事故があって「大丈夫かいな?」と思ってる県民の方のいるんじゃないかなとは思いますが,ここに来て運行管理体制にちょっと疑問符が付く感じです。

2年前の北海道知床の遊覧船の沈没事故のようにひとたび海難事故が起これば,潮に流されて遺体すら見つからないなんてことも珍しくはないでしょう。

県が購入したホーバーフェリーを運行会社に貸与してという形ですが,県からも積極的にアプローチして改善に向けて相談なり何かしらアクションを起こした方がいいと思います。

何か起こってからでは遅いですからね。